スポンサーリンク

55歳で完全FIREした後の資産シュミレーション

blog

こんにちは、令和2年の誕生日で55歳になり、早期退職した元サラリーマンのasuka3世です。

 

 

約33年のサラリーマン生活で、無理せずに、先取貯金とインデックス積立投資を続けてきた結果、51歳で金融資産が1億円を超えていました。

その後、FIREした後の生活プランニングと必要な準備、家族との相談などを経て55歳で早期退職を実行しました。退職時点で個人の金融資産は概算1.〇億円でFIRE生活を開始しました。

                  

人生100年時代と不安を煽るような情報が日本では増えています。そこで、このブログでは早期退職後の資産シュミレーションについて考えてみようと思います。

<シュミレーション 条件1>
55歳で退職後、厚生年金(+老齢年金)の支給年齢である65歳までの10年間は無収入(0円)とする。
現在の生活費 月平均20万円に対して、退職後は少しゆとりある生活をイメージして月25万ずつ取り崩していく。
・退職時の資産                  1.3億円(退職金含む)
・55歳で完全退職、65歳までの収入     0円/年(無収入)
・厚生+老齢年金支給(65歳より)       180万円/年(月15万円)
・退職後の生活費                300万円/年(月25万円)
・運用年利回り                  0%
計算式: 13,000+180×(100-65)-45×300=5,800
単純計算しても100歳時点で5,800万残る結果です。

条件1は資産運用をまったく行わない想定ですが、それでも資産は十分に残りそうです。仮に日本の年金制度が改悪され、年金額が半額になっても生活資金は大丈夫でしょう。

要するに、金融詐欺で資産を大きく減らすような失敗に注意しておけば、FIRE生活を楽しく暮らせるという状態です。(そのためには健康であり続ける必要はありますが……。)

<シュミレーション 条件2>
55歳で退職後、日本での生活予備費、NISA口座、iDeco口座用に3,000万円は日本円で置いておいておく。
残り9,,000万円は平均利回り3~5%を実現できるポートフォリオを少しずつ整えていき、最低利回り3%で考えて年平均270万円位の利子配当所得を得る。
現在の生活費 月平均20万円に対して、退職後は少しゆとりある生活をイメージして月25万とする。
・退職時の資産                1.3億円(退職金含む)
・55歳で完全退職後、利子配当の収入270万円/年
・厚生+老齢年金支給(65歳より)     180万円/年(月15万円)
・退職後の生活費              300万円/年(月25万円)
・9,000万円の運用年利回り(最低)    3%
これだと、65歳以降は収入>支出となるため、資産は減らず、100歳時点で1億以上残るシュミレーション結果でした。

2020年の突如発生した新型コロナ禍のために、日本経済を下支えするために日本銀行がETFを12兆円/月購入したり、国債を上限なしで買取するなど、出口戦略がないまま、未来に借金を残す政策を継続しています。

そのために将来、日本経済が破綻して、個人資産の預金封鎖が起きる可能性を挙げて、不安を煽る方々がいます。

私は日本で預金封鎖が起きるシナリオはかなり低いと考えていますが、絶対ないとも言えません。その場合は、日本に居て、日本円で資産を持っていると、どうやっても対応できないと思われます。

 

私は退職後に日本だけでなく、マレーシアにも生活拠点を設けて、季節を選んで行き来するライフスタイルを想定して準備をして来ました。(現地の生活インフラ、言葉、気候、コンドミニアム、食事の確認と、退職者用ビザ(MM2Hビザ)の取得など)

日本の銀行、証券会社以外に海外の銀行にも資産を分散するために、20年近く積立投資していた日経平均銘柄や米国S&P500関連ETFなどを2019年中にほぼ全て売却して現金化しました。そして、マレーシアとオーストラリアの現地銀行に100万単位/回で資産移動を続けています。

 

現在のマレーシアの政策金利は1.75%(2021年5月時点)と過去最低レベルです。しかし、コロナ禍が収まれば新興国の金利は上がるし、債券運用と組合せて3~5%の年利をローリスクで得られると想定しています。(※2022年5月2.25%まで復活してます。.)

たまたまですが、マレーシアと日本の2拠点生活は日本経済の破綻リスクに対するヘッジにもなりそうです。

コメント